• Home
  • このサイトについて
  • 認知行動療法
    • 認知行動療法とは
    • 認知行動療法の基本と技法
  • 保健指導の活用
    • 生活習慣改善保健指導
    • 今すぐ使える認知行動療法の7つのTips
    • 研究紹介
  • 研究メンバー
  • ブログ
メニュー
  • Home
  • このサイトについて
  • 認知行動療法
    • 認知行動療法とは
    • 認知行動療法の基本と技法
  • 保健指導の活用
    • 生活習慣改善保健指導
    • 今すぐ使える認知行動療法の7つのTips
    • 研究紹介
  • 研究メンバー
  • ブログ
検索
閉じる
検索
閉じる
  • Home
  • このサイトについて
  • 認知行動療法とは
  • 認知行動療法の基本と技法
  • 生活習慣改善保健指導
  • 今すぐ使える認知行動療法の7つのTips
  • 研究紹介
  • 研究メンバー
  • ブログ
メニュー
  • Home
  • このサイトについて
  • 認知行動療法とは
  • 認知行動療法の基本と技法
  • 生活習慣改善保健指導
  • 今すぐ使える認知行動療法の7つのTips
  • 研究紹介
  • 研究メンバー
  • ブログ

Sample 02

STEP2(協同的な関係づくり)のフレーズ例

相手の話をよく聴き、受容と共感で関係性を築く。

  • 年齢も年齢だし、食べる量は減っているのになかなか体重が減らないんです
    → そんなに食べていないのに体重が減らないと、がっかりしますよね (共感する)

  • 痩せなければと思うけど時間がなくて…仕事も毎日残業で、家に帰っても家事をやらなくてはいけなくて…
    → 痩せようという思いはあるのに忙しくてうまくいかず、困っていらっしゃるのですね (まとめる)

  • イライラしたときについ間食してしまうんです
    → つまり、今は間食することがストレス発散法になっているのですね (言い換える)

認知行動療法を応用した保健指導を紹介しています。
“日々の保健指導の中に認知行動療法のエッセンスを取り入れよう”
それが私たちのトライアルです。

メニュー

  • Home
  • このサイトについて
  • 認知行動療法とは
  • 認知行動療法の基本と技法
  • 生活習慣改善保健指導
  • 今すぐ使える認知行動療法の7つのTips
  • 研究紹介
  • 研究メンバー
  • ブログ
メニュー
  • Home
  • このサイトについて
  • 認知行動療法とは
  • 認知行動療法の基本と技法
  • 生活習慣改善保健指導
  • 今すぐ使える認知行動療法の7つのTips
  • 研究紹介
  • 研究メンバー
  • ブログ